ヴィスコ・テクノロジーズ(6698) | |||||
想定発行価格の印象 | |||||
直近4半期は業績改善しており低めのPERである。省人化機器でもあり将来性も期待できそうである。 | |||||
ヴィスコ・テクノロジーズ(6698)の概要 | |||||
項目 | 内容 | ||||
事業内容 | 画像処理検査装置の製造、販売 | ||||
業種別分類 | 電気機器 | ||||
本店所在地 | 東京都港区海岸一丁目 | ||||
監査法人 | 新日本監査法人 | ||||
主幹事 | みずほ証券 | ||||
決算月 | 3月 | ||||
BB期間 | H29.11.27 | ~ | H29.12.1 | ||
上場日 | H29.12.13 | ||||
上場市場 | JASDAQスタンダード | ||||
大株主① | 足立秀之 | 222,000株 | うち売出 | 65,000株 | |
大株主② | 有沢製作所 | 65,000株 | うち売出 | 6,500株 | |
社長 | 足立秀之、昭和40年うまれ、平成15年8月に当社設立社長就任 | ||||
ヴィスコ・テクノロジーズ(6698)の沿革 | |||||
時期 | 内容 | ||||
H15/8 | 資本金8百万円にて当社設立 | ||||
H16/12 | 筐体型画像処理検査装置VTV-8000シリーズ発売 | ||||
H22/3 | 中国に販売子会社設立 | ||||
H26/3 | 米国に販売子会社設立 | ||||
H28/3 | 小型筐体高速カメラ対応のVTV-9000miniRを発売 | ||||
ヴィスコ・テクノロジーズ(6698)が実施する事業内容 | |||||
項目 | 内容 | ||||
画像処理検査装置事業 | 筐体型画像処理検査装置を開発、製造及び販売 | ||||
(販売実績) | H29.3⇒ | 2,878百万円 | H29.9⇒ | 1,616百万円 | |
(受注残) | H29.3⇒ | 333百万円 | H29.9⇒ | 319百万円 | |
画像処理検査装置は電子部品業界、半導体業界、自動車業界、食品業界等の幅広い分野で利用されている。 | |||||
ヴィスコ・テクノロジーズ(6698)過去5年間の指標(単体)推移 | |||||
項目 | 5年前 | ⇒ | 直近H29.3期 | ||
売上高 | 3,781百万円 | ⇒ | 2,479百万円 | ||
当期利益 | 415百万円 | ⇒ | 125百万円 | ||
総資産 | 2,113百万円 | ⇒ | 2,531百万円 | ||
純資産 | 856百万円 | ⇒ | 1,147百万円 | ||
従業員数 | 48人 | ⇒ | 69人 |
【損益(過去2期+直近Q)の分析】
(売上、売上総利益)
売上:直近通年期前期比112%、直近四半期単純年換算前期比112%である。
主な売り先として日本航空電子工業向けが約1割あり。アジア向け売上も26%あり。
増収は継続している。
粗利率:前々期52%、前期52%、直近期Q53%で推移している。
単体製造原価のうち約9割が材料費である。労務費、経費はごくわずかである。
売上総利益:直近通年期前期比110%、直近四半期単純年換算前期比116%である。
(販管費、営業損益)
販管費:直近通年期前期比103%、直近四半期単純年換算前期比107%である。
H29.3期の販管費1138百万円のうち、給与が300百万円、旅費交通費が105百万円、研究開発費が99百万円を占めている。
営業利益:直近通年期前期比140%、直近四半期単純年換算前期比144%である。
販管費の増加よりも、粗利の増加が大きいため営業利益も毎期増益傾向にある。
(最終利益)
「最終利益÷営業利益」:前々期53%、前期58%、直近期Q61%で推移している。
【財政状態の分析】
(財務諸表の特徴)
直近決算における純有利子負債(マイナスは純キャッシュ)は-488百万円(IPO資金調達後は-997百万円)、自己資本比率は54%、有利子負債比率は45%である。
製造業であるが固定資産は軽く、キャッシュリッチである。
繰延税金資産についてH29.3期の一時差異(税額見合額)187百万円のうち税務上の繰越欠損金が85百万円(前期より増加)を占めている。評価性引当額が多額に計上されており繰延資産として41百万円のみの計上となっている。
(資本政策)
上場に当たっての当選枚数は2286枚である。
(ROAとROE)
直近決算期であるH29.9期の純資産と想定発行価格による増資と直近Q決算期の年度換算利益を前提としたROA、ROEはそれぞれ11%、18%である
また、上記純資産を基準として直近通期決算期の年度換算利益を前提としたROA、ROEはそれぞれ7%、12%である
(IPO調達資金が自己資本へ与える影響)
想定発行価格と公募株式数に基づく調達資金は510百万円であり、直近純資産に対して41%の自己資本増加となる。
【株価の分析】
(将来見込み)
過去から売上、利益ともに波があるが、今後省人化に伴う導入が期待される。
(PER指標)
直近Q決算期であるH29.9期の利益の年換算額と想定発行価格を前提としたPER(希薄化株式考慮済)は12.6倍である
また、直近通年決算期であるH29.3期の利益と想定発行価格を前提としたPER(希薄化株式考慮済)は19.3倍である
(PBR指標)
直近Q決算期であるH29.9期の純資産額と想定発行価格を前提としたIPO増資を前提としたPBR(希薄化株式考慮済)は2.2倍である
(類似会社比較)
ビジネスモデルが近い上場会社のPERは0~247.3倍、PBRは1.18~4.65倍である。
また類似会社のROEは-32.8~34.8%、ROAは-30.8~4.3%である。
スポンサーリンク
ヴィスコ・テクノロジーズ(6698)の業績推移分析 | |||||
(単位:百万円) | H28.3 | H29.3 | 増減 | H29.9 | Q進捗 |
売上高 | 2,579 | 2,879 | 300 | 1,617 | 56% |
年間予想 | 3,234 | 50% | |||
売上総利益 | 1,351 | 1,489 | 138 | 863 | 58% |
販管費 | 1,100 | 1,138 | 38 | 610 | 54% |
営業利益 | 252 | 352 | 100 | 253 | 72% |
年間予想 | 505 | 50% | |||
減価償却費 | 100 | 124 | 25 | 65 | 52% |
EBITDA | 351 | 476 | 125 | 318 | 67% |
支配株主帰属利益 | 134 | 203 | 69 | 155 | 76% |
年間予想 | 310 | 50% | |||
簡易営業キャッシュフロー | 233 | 327 | 94 | 220 | |
年間予想 | 440 | ||||
※年間予想はQ数値を年次に単純換算した金額 | |||||
H28.3 | H29.3 | H29.9 | 予想 | ||
売上総利益率 | 52.4% | 51.7% | 53.4% | ||
営業利益率 | 9.8% | 12.2% | 15.6% | 15.6% | |
支配株主帰属利益率 | 5.2% | 7.0% | 9.6% | 9.6% | |
最終利益÷営業利益 | 53.1% | 57.6% | 61.3% | 61.3% | |
ヴィスコ・テクノロジーズ(6698)の財政状態 | |||||
BS項目 | H29.9 | ||||
現預金等 | 1,070 | ||||
流動資産 | 2,085 | ||||
流動負債 | 647 | ||||
流動資産ー流動負債 | 1,438 | ||||
うち現金短借以外 | 506 | ||||
有利子負債(流動) | 139 | ||||
有利子負債(固定) | 444 | ||||
有利子負債計 | 582 | ||||
ネット有利子負債 | △488 | ||||
固定資産 | 313 | ||||
固定負債 | 460 | ||||
純資産 | 1,292 | ||||
非支配株主持分 | 48 | ||||
親会社所有者持分 | 1,244 | ||||
流動比率 | 322% | ||||
固定長期適合率 | 18% | ||||
自己資本比率 | 54% | ||||
有利子負債比率 | 45% | ||||
ヴィスコ・テクノロジーズ(6698)の利益指標 | |||||
H29.3 | H29.9 | 予想 | |||
ROE | 11.6% | 17.7% | 17.7% | ||
ROA | 7.0% | 10.6% | 10.6% | ||
ヴィスコ・テクノロジーズ(6698)の株式数,時価総額の見込み | |||||
上場前発行済株式 | 628,500 | 自己株除く | |||
うち売出株数 | 113,800 | 当選枚数 | |||
上場時発行株式 | 114,800 | OA含む | 2,286 | ||
引受価額 | 4,434.4 | 円 | |||
上場時調達見込額 | 509,069 | 千円 | |||
調達後親会社所有者持分 | 1,752,669 | ||||
上場時増資額/直近純資産 | 41% | ||||
直近株価 | 4,820 | 想定発行価格 | |||
時価総額 | 3,582,706 | 千円 | |||
非支配株主持分 | 48,197 | ||||
純有利子負債(ipo資金受入後) | △997,033 | ||||
事業価値 | 2,633,870 | ||||
潜在株 | 68,100 | 9.2% | ←潜在株割合 | ||
ヴィスコ・テクノロジーズ(6698)の株価指標 | |||||
指標 | H29.3 | H29.9 | 予想 | ||
EBIT倍率 | 7.5 | 5.2 | 5.2 | ||
EBITDA倍率 | 5.5 | 4.1 | |||
営業利益PER | 11.1 | 7.7 | 7.7 | ||
PER | 19.3 | 12.6 | 12.6 | ||
PBR | 2.2 | ||||
ヴィスコ・テクノロジーズ(6698)における従業員の状況 | |||||
H29.9 | |||||
連結人員 | 97 | 人 | |||
親会社単体人員 | 69 | 人 | |||
親会社単体平均年齢 | 40.8 | 才 | |||
親会社単体平均年収 | 6,347 | 千円 | |||
一人あたり年間粗利(連結) | 17,787 | 千円 | |||
一人あたり年間販管費(連結) | 12,577 | 千円 | |||
ヴィスコ・テクノロジーズ(6698)上場までの資本政策 | |||||
発行日 | 株数 | 発行価格 | 分割考慮 | 割当先 | |
~H24/7 | 972 | 0 | 設立時~ | ||
H24/7 | 133 | 750,000 | 1,500 | GOLDEN ASIA、ニッセイ、DBJ | |
H24/12 | 22 | 500,000 | 1,000 | 新株予約権行使 | |
H26/3 | 130 | 750,000 | 1,500 | 有沢製作所 | |
H28/11 | 627,243 | 500分割 | |||
IPO直前計 | 628,500 | ||||
IPO時 | 114,800 | 4,820 | ⇒想定発行価格 | ||
IPO後計 | 743,300 | 時価総額 | 3,583 | 百万円 | |
分割日 | 分割数 | ||||
H28/12 | 500 | ||||
類似上場会社指標(H29.11.9時点) | |||||
銘柄 | 銘柄コード | PER | PBR | ROE | ROA |
インスペック | 6656 | 32.1 | 4.7 | 34.8 | 4.3 |
太洋工業 | 6663 | 247.3 | 1.2 | 1.8 | 1.1 |
ウインテスト | 6721 | 0.0 | 2.0 | -32.8 | -30.8 |
日本航空電子工業 | 6807 | 17.8 | 1.7 | 6.3 | 3.7 |
電気機器(市場1部) | 30.6 | 2.1 | |||
ヴィスコ・テクノロジーズ(6698) | 19.3 | 2.2 | 11.6 | 7.0 | |
銘柄 | 売上(百万) | 営業利益(百万) | 特徴 | ||
インスペック | 2,159 | 136 | 半導体用精密基盤の最終外観検査装置 | ||
太洋工業 | 4,979 | 57 | フレキシブルプリント基板の試作品メーカー | ||
ウインテスト | 213 | -213 | 半導体、液晶向け検査装置 | ||
日本航空電子工業 | 209,510 | 12,059 | コネクター、システム機器、NEC子会社 | ||
電気機器(市場1部) | |||||
ヴィスコ・テクノロジーズ(6698) | 2,879 | 352 |