①事業
・事業概要
ファクトリーオートメーション(FA)の総合的なサプライヤとして、CNCシステム(CNCおよびサーボモータ)、レーザ、ロボット(ロボットシステムを含む)およびロボマシン(ロボドリル(小型切削加工機)、ロボショット(電動射出成形機)、ロボカット(ワイヤカット放電加工機)、ロボナノ(超精密ナノ加工機))など、CNCシステムの技術をベースとし、自動化による生産システムに使用されるものの開発、製造、販売ならびに保守サービスを実施。
平成27年4月に新たな株主還元方針を定め配当性向を従来の30%から60%へと引き上げた。
・地域別売上
日本19%、アジア43%、北米23%、欧州15%(H28.3期)と日本以外のアジアへの依存度が高い。
・主要子会社(数値はH28.3期)
ファナックアメリカ 100% 売上143十億円、当期利益19十億円、純資産90十億円
ファナックヨーロッパ 100% 売上96十億円、当期利益8十億円、純資産79十億円
コリアファナック 94% 売上71十億円、当期利益9十億円、純資産96十億円
・株主
浮動株主が多いが金融機関株主比率28%、外国人株主比率が54%と高い点に特徴がある。
・主要な顧客への売上
H27.3期⇒サムソン93十億円
H28.3期⇒10%超を占める先なし
・重要な契約
シーメンス社(ドイツ)とCNCシステム、CNC自動プログラミング装置、ロボットに関して特許実施権の相互供与契約を昭和58年から締結中。
詳細な数値分析はこちら。
②業績
・売上
H28.9期は全ての部門の売上が前年比で50%以下となり苦戦した。
特にロボマシン部門が前年比で26%と大幅に売上減少となった。
IT関係の一時的需要が前上半期に収束したことによる反動減とのことである。
・営業利益
H28.3期の親会社単体の総製造費用のうち65%(H27.3期は69%)は材料費である。
ちなみに、労務費は45十億円で18%を占める。
H28.3期の連結PLの販管費のうち35十億円(H27.3期も35十億円)は給与等の人件費である。
H28.3期の売上総利益率、営業利益率はH27.3期と比べて、それぞれ低下している。
これは、売上原価に含まれる固定費(人件費、減価償却費など)があるため、売上高の増減により売上総利益率が変動することによるものである。つまり売上増加すれば利益率は改善し、売上減少すれば利益率は悪化することになる。
一方、売上が減少すれば利益率も悪化することになる。
H28.9期は前年同期比で売上が27%減少したため、固定費負担が重くなり、売上総利益率、営業利益率、最終利益率が全て悪化した。
これにより、営業利益額は38%減、最終利益額は35%減と大幅減少となった。
・親会社帰属利益
H28.9期は上記の通り売上の減少、営業利益率の悪化により最終利益額も大幅悪化となった。
また、営業外費用として円高による為替差損4十億円も計上されている。
③キャッシュフロー
・営業キャッシュフロー
安定して営業CFを獲得しており税引後利益+減価償却費以外の大きな増減はない。
・投資キャッシュフロー
投資CFはH28.3期、H29.3期は比較的積極的に行なっている。
壬生工場や本社事業所並びに工場における研究設備等であると考えられる。
・財務キャッシュフロー
財務CFは自己株取得、配当支払いによる支出が大部分である。
④財務状況
・流動資産、流動負債
H28.9期におけるファナックの流動資産1,008十億円のうち、現預金が635十億円、有価証券が145十億円と大部分を占める。また、流動負債102十億円は仕入債務、未払税金等である。
・固定資産
H28.9期におけるファナックの固定資産471十億円のうち土地が131十億円、その他の有形固定資産が253十億円を占める。
のれん、無形固定資産は4十億円程度しかない。
H28.3期にナブテスコ株を買い増しし投資有価証券のBS額は5,190百万円増加しナブテスコ株残高は9,296百万円となった。
・自己資本、調達資金
H28.9期におけるファナックの自己資本比率は88%、金額にして1,301十億円と財務内容は非常に安定的であるがH28.3期と比べると親会社所有持分は27十億円減少している。
円高を原因とする為替換算調整勘定のマイナスインパクトが28十億円、持分法適用会社のマイナスインパクトが8十億円あったことが原因である。
⑤株価分析
・業績予想の達成可能性
年間予想売上に対するH28.9期の売上進捗率は51%であり、年間予想営業利益率26.8%、年間予想最終利益率20.7%はH28.9期実績営業利益率、最終利益率よりも保守的である。
つまり、年間予想売上を達成できれば営業利益、最終利益の上ブレ可能性は十分に考えられる。
・PER
H27.3時点では株価26,250円でありPERが24.7倍であったが、H28.9時点では株価は17,010円まで落ち込んだものの、一方で中間実績利益も下落したたため、中間実績利益にもとづくPERが27.4倍と割高感は依然として残っている。
また、H29.3期利益予想と11/1終値に基づくPERは30倍を超えており、減収減益傾向にある中ではいまだに割高感がある。
東証一部の電気機器平均が23.0倍であることを考慮すると、同業他社と比べるとまだ割安であると判断することはできる。
・PBR
直近決算に基づくPBRはH28.9末時点の株価では2.8倍である。
東証一部の電気機器平均が1.4倍であることを考慮すると割高であるとも判断できる。
なお業種別PER、PBRのこちら。
スポンサーリンク
ファナック(6954) |
|||||
(単位:百万円) | H27.3 | H28.3 | 増減 | H28.9 | 進捗/増減 |
売上高 | 729,760 | 623,418 | △106,342 | 257,108 | 41% |
前年Q | 349,969 | 73% | |||
年間予想 | 501,900 | 51% | |||
売上総利益 | 379,014 | 296,506 | △82,508 | 116,296 | 39% |
販管費その他 | 81,175 | 80,939 | △236 | 37,896 | 47% |
営業利益 | 297,839 | 215,567 | 78,400 | 36% | |
前年Q | 127,341 | 62% | |||
年間予想 | 134,700 | 58% | |||
減価償却費(のれん償却含) | 21,685 | 21,106 | △579 | 10,695 | 51% |
EBITDA | 319,524 | 236,673 | △82,851 | 89,095 | 38% |
支配株主帰属利益 | 207,599 | 159,700 | △47,899 | 60,174 | 38% |
前年Q | 91,903 | 65% | |||
年間予想 | 104,100 | 58% | |||
H27.3 | H28.3 | H28.9 | 予想 | ||
売上総利益率 | 51.9% | 47.6% | 45.2% | ||
営業利益率 | 40.8% | 34.6% | 30.5% | 26.8% | |
支配株主帰属利益率 | 28.4% | 25.6% | 23.4% | 20.7% | |
ファナック(6954)のセグメント業績(主なもの) | |||||
売上(百万円) | H27.3 | H28.3 | 増減 | H28.9 | 進捗/増減 |
FA | 206,611 | 170,211 | △36,400 | 83,877 | 49% |
ロボット | 156,497 | 188,295 | 31,798 | 88,210 | 47% |
ロボマシン | 291,488 | 183,011 | △108,477 | 47,414 | 26% |
サービス | 75,164 | 81,901 | 6,737 | 37,607 | 46% |
売上(百万円) | H27.3 | H28.3 | 増減 | H28.9 | 進捗/増減 |
日本 | 123,593 | 119,228 | △4,365 | ||
米州 | 124,057 | 142,700 | 18,643 | ||
欧州 | 87,970 | 94,017 | 6,047 | ||
アジア | 391,577 | 264,629 | △126,948 | ||
セグメント | 説明 | ||||
FA | CNC システム(CNC およびサーボモータ)、レーザ | ||||
ロボット | ロボット(ロボットシステムを含む) | ||||
ロボマシン | ロボドリル(小型切削加工機)、ロボショット( 電動射出成形機)、ロボカット(ワイヤカット放電加工機)、ロボナノ(超精密ナノ加工機) | ||||
ファナック(6954)の過去株価指標分析 | |||||
(単位:円) | H27.3 | H28.3 | H28.9 | 直近株価/予想B | |
株価 | 26,250 | 17,485 | 17,010 | 18,840 | |
発行済株数 | 195,645,105 | 194,641,978 | 193,864,533 | 193,864,533 | |
潜在株数 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
潜在株式考慮後時価総額 | 5,135,684 | 3,403,315 | 3,297,636 | 3,652,408 | |
1株営業利益 | 1,522 | 1,108 | 809 | 695 | |
1株利益 | 1,061 | 820 | 621 | 537 | |
1株親株主持分 | 7,049 | 6,825 | 6,712 | ||
営業利益PER | 17.2 | 15.8 | 21.0 | 27.1 | |
PER | 24.7 | 21.3 | 27.4 | 35.1 | |
PBR | 3.7 | 2.6 | 2.5 | 2.8 | |
EV/EBIT倍率 | 14.3 | 12.6 | 17.0 | 22.4 | |
EV/EBITDA倍率 | 13.3 | 11.5 | 14.9 | ||
ファナック(6954)の利益指標 | |||||
H27.3 | H28.3 | H28.9 | 予想 | ||
ROE | 15.1% | 12.0% | 9.2% | 8.0% | |
ROA | 12.9% | 10.6% | 8.1% | 7.0% | |
ファナック(6954)のキャッシュフロー | |||||
H27.3 | H28.3 | 増減 | H28.9 | 増減 | |
営業CF | 222,912 | 140,633 | △82,279 | 70,660 | 50% |
投資CF | △24,926 | △112,677 | △87,751 | △48,950 | 43% |
フリーCF | 197,986 | 27,956 | △170,030 | 21,710 | 78% |
財務CF | △47,314 | △169,572 | △122,258 | △54,056 | 32% |
ファナック(6954)の財政状態 | |||||
H27.3 | H28.3 | 増減 | H28.9 | 増減 | |
現預金等 | 871,236 | 686,662 | △184,574 | 635,128 | △51,534 |
流動資産 | 1,273,355 | 1,072,770 | △200,585 | 1,008,799 | △63,971 |
流動負債 | 172,611 | 106,116 | △66,495 | 102,223 | △3,893 |
借入金(短期) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
借入金(長期) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
借入計 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ネット借入 | △871,236 | △686,662 | 184,574 | △635,128 | 51,534 |
固定資産 | 338,271 | 440,125 | 101,854 | 471,518 | 31,393 |
固定負債 | 52,320 | 71,869 | 19,549 | 70,834 | △1,035 |
純資産 | 1,386,695 | 1,334,910 | △51,785 | 1,307,260 | △27,650 |
非支配株主持分 | 7,518 | 6,427 | △1,091 | 5,948 | △479 |
親会社所有者持分 | 1,379,177 | 1,328,483 | △50,694 | 1,301,312 | △27,171 |
流動比率 | 738% | 1011% | 987% | ||
固定長期適合率 | 24% | 31% | 34% | ||
自己資本比率 | 86% | 88% | 88% | ||
有利子負債比率 | 0% | 0% | 0% | ||
ファナック(6954)の株主構成 | |||||
H27.3 | H28.3 | ||||
政府 | 0% | ||||
金融機関 | 28% | ||||
金融商品取引業者 | 5% | ||||
その他法人 | 1% | ||||
外国法人等 | 54% | ||||
個人 | 11% | ||||
ファナック(6954)における従業員の状況 | |||||
H27.3 | H28.3 | ||||
連結人員 | 6,327 | 人 | |||
親会社単体人員 | 3,042 | 人 | |||
親会社単体平均年齢 | 42.9 | 才 | |||
親会社単体平均年収 | 16,711 | 千円 |